「 年別アーカイブ:2018年 」 一覧
-
-
9月は世界アルツハイマー月間。『認知症予防』とは実は進行を緩やかにするという意味合いだった!
2018/10/05
こんにちは、天乃 繭です。 皆さんは、9月が『アルツハイマー月間』ということを知ってましたか? 私は、今年になって初めて知りました~。 これを書いている今はも ...
-
-
母の口癖、『お願いね!』『よろしくね!』
2018/10/01
こんにちは、天乃 繭です。 このページでは、昔の母は? そして今は? これから先は? といった、母と私の『過去』から『現在』、そして『未来』への時間旅行のペー ...
-
-
『介護保険減額認定』を受けて施設入所やショートステイでの食費と居住費の負担を減らそう!!
2018/09/25
こんにちは、天乃 繭です。 介護保険のサービスを利用するにあたり、利用する人の費用の負担を軽減する制度は幾つかありますが、その中の1つ『介護保険限度額認定』と ...
-
-
『私だけじゃないんだ!』この思いが認知症の親の介護をする人の心を軽くする!
2018/09/16
こんにちは、天乃 繭です。 2ヶ月振りの母の定期内科受診に行ってきました~ 雨降りの肌寒い日だったので空いているだろうと思って行ったのですが、甘かった!! 駐 ...
-
-
ほっこりコラム、デイサービスで余生を豊かに! そのためにも許さない、介護セクハラ!!
2018/09/07
こんにちは、天乃 繭です。 あなたが思う『老後』や『認知症』『デイサービス』とは、どんなイメージですか? 『社会から取り残されて孤立している感じ ...
-
-
日本語力のあまりない外国人実習生が介護現場に。それって大丈夫?大事な家族は?
2018/09/02
こんにちは、天乃 繭です。 突然ですが、 日本語が堪能ではない外国人実習生が介護の現場に! あなたはこれをどう思いますか? 自分の家族を安心して任せることがで ...
-
-
爽やかな朝、私の目に飛び込んできたものは。シーツにある黒い物体の正体とは?
2018/08/29
こんにちは、天乃 繭です。 今朝、目が覚めたときのことです。 隣で寝ている母を見たら、布団の中に母の姿はなく。 一瞬、『んっ? もしやまた真っ暗な2階に行って ...
-
-
認知症サポーター養成講座って? 認知症になっても安心して暮らせる地域社会の実現を目指して!
2018/08/27
こんにちは、天乃 繭です。 皆さんは『認知症サポーター養成講座』って、ご存知ですか? 私、以前から受講してみたいと思っていたのですが、今回やっと行ってくること ...
-
-
認知症の人にとっては、紙に書いて貼っても全く関係ない?! 実は目に映ってはいなかった!!
2018/08/22
こんにちは、天乃 繭です。 先日、母が通っている内科に薬をもらいに行った時のこと、先生から興味深い話を聞いたので、これを読んでくださっている方達にもお伝えしよ ...
-
-
笑える?!ビックリ仰天の珍エピソード ~下着で口を拭く?!~
2018/08/19
こんにちは、天乃 繭です。 ようやく暑さも和らいできましたね~。 まだ夏であってほしいとも思うけど、今までのような猛暑はちょっと。。。 ですね。 私が子供の頃のような、爽や ...
-
-
デイサービスにはどんな種類があるの? 今から備えることで『いざ!』という時に慌てずに!!
2018/08/12
こんにちは、天乃 繭です。 先日、私の知人が『母をデイサービスに通わせたいと思うのだけれど、初めての事で何もわからない。 デイサービスにはどんな種類があるんだろう?』って言ってました。 ...
-
-
ヒザの裏の痛み、袋の中に水が溜まる『ベーカー嚢腫(ベーカーのうしゅ)』かも?!
2018/08/07
こんにちは、天乃 繭です。 前回の記事、『高齢者のモモ・ふくらはぎの痛み、それってもしかしたら『脊柱管狭窄症』かも?!』で書きましたが、母の足(モモの裏側、ふくらはぎ、つけね、おしり、腰 ...
-
-
『認知症』の要因の1つに『難聴』が! 『五感』のフル活用が『認知症』を予防する?!
2018/08/04
こんにちは、天乃 繭です。 みなさんは、『難聴』が『認知症』にかかる可能性を高める要因の1つ ということをご存知でしたか? 2018年8月1日付けの朝日新聞に、『難聴』と『 ...
-
-
デイサービスとウチでの母の様子に違いが!母にとっての『ウチ』は安心感?それとも居心地が悪い?
2018/07/31
こんにちは、天乃 繭です。 母がデイサービスに通うようになって1年半が経ちますが、今でも母にとっては毎回が『初めまして!』の状態です。 スタッフの人や通われてきている人、みなさん顔なじみ ...
-
-
認知症の人は新しい物・事には馴染めない?!良かれと思って購入した便フタ自動開閉トイレ、ついに壊れる?!
2018/07/28
こんにちは、 天乃 繭です。 以前の記事『認知症の母には新しいものはNG!古い・不便でもそのままでOK!!』でも書きましたが。。。。 一昨年の暮れに、母のために少しでも使い ...