繭(まゆ)のつぶやき

更新介護認定未確定のまま行われた三者担当者会議、母のデイサービスでの様子は?

投稿日:

 

こんにちは、天乃 繭です。

 

昨日、『三者担当者会議』が行われました~。

本来なら、来年度の新たな『更新介護認定結果』が出てからそれに合わせた内容で担当者会議が行われるのですが、日程の調整がつかず調査が遅くなってしまったため、認定結果が確定されないまま、昨日、三者担当者会議が行われたのです。

ケアマネージャー、デイサービスの担当者、私達の三者です。

母の場合は、2ヶ所のデイサービスにお世話になっているので、トータル5人での会議です。

 

ケアマネージャーとデイサービスのスタッフの人2人、そして私の4人での日程調整がなかなかつかず、結局平日の昨日になってしまいました。

平日なので、当然のことながら私は有給休暇を取ってです、仕方のないことですが。

 

スポンサーリンク

 

でも、正直言うと、この三者担当者会議、ちょっと面倒~ 😥 、なんです。

自分1人で自由に動ける時間があるのならまだいいんですが、普段は仕事が終わって買い物して家に帰ってくるとじきに母も帰ってくるので、戦争のようで、時間的余裕は全くないんです。

それに、私がお休みの時には母もお休みだから、母を一人家に残して買い物には行かれず、行くなら一緒ということになり。。。

時間があっても動けない、動きたくても時間がない。

そんな感じなんです。

 

担当者会議は午後からだったんですが、朝から大忙しです。

部屋の掃除や、玄関の掃除、冬用のカーペットに交換、などなど。。。。

こんなふうに書いちゃうと、普段全然掃除をしていないことがバレバレですね~  😉 

 

午前中一杯かかっての掃除がようやく終わって、いっときすると3人が次々と訪問してきました。

ケアマネージャーを中心に、今の要介護3を継続できるだろうとの設定でケアプランを立ててきてくださり、それに基づいて今後半年間の取り組みや目標など、みんなで情報交換をします。

それが一通り終わると、デイサービスでの母の様子をスタッフの人が話してくれました。

 

変な言い方になってしまいますが、母にとってデイサービスは意識の上では『はじめまして』の状態なんです。

自分がどこに行っているのか、そこで何をしてきたのか、そこにはどのような人達がいるのか、などは全然記憶になく、毎日が『はじめまして』の状態になっているんです。

ところが無意識のところでは、2年も通っているせいか、一種の『慣れ』みたいなものが潜在的にあるのか、席の隣の人の面倒とかを見てあげているらしいのです。

いわゆる『お世話係』ですよね。

スタッフの人は、まわりの人によく気を遣ってくださる、と言ってくれてますが、実は少々おせっかいになっているんじゃないでしょうか。

当初は、かなり控えめだったのが、このところは何事にも積極的になった、と言われました。

いいような、悪いような。。。

褒められているような、そうでないような。。。

微妙なところです。

母のデイサービスでの姿を想像すると、何だか恐ろしくもあり恥ずかしくもあります。

自分のこともままならないのに、人様の面倒をみてあげているなんて。

ウチでは何~にもしないのに。

でも、ま、母が楽しく一日を過ごしてくれているのなら、それが一番なんですが。

 

スポンサーリンク

また、2ヶ所のデイーサビスのスッタフの方から共通して言われたことですが。。。

最近、食事にかなり時間がかかるようになったそうです。

やっぱり!!

そうです、そうなんです。

家でも夜ご飯は2時間コースです。

大した食事なんかじゃないのに、まるで、レストランでのフルコースのお食事のようですよね(笑)。

 

食事に時間がかかるのは夕食の時だけかと思っていたのですが、デイサービスでも最近は時間がかかっているとのことでした。

さすがにデイサービスでの昼食では2時間はかかっていないようですが、それでも他の人達より時間がかかってゆっくりゆっくり食べているそうです。

昔からその傾向はありましたが、周りの人に合わせる、という感覚が更に鈍ってしまった?! って感じです。

まわりの人達がもう食べ終わっていても、へっちゃらなんです。

自分のペースをしっかりと守ってます。

私からすると、もう少しまわりの人のペースに合わせてよ、と思いますが、母はほんとマイペースなんです。

 

食欲がなくなったわけでも、歯の状態が悪いわけでも、むせっているわけでもなく、ただ単に食べるのに時間がかかっているうようです。

これも2年という月日が経って、衰えてきた証拠なんでしょうかね?!

本人がもういらない、ごちそうさま、と言うまで見守ってくれているとのことでした。

ありがたいですね。 😀 

ウチではついつい『いつまで食べてるの? 早く食べてよ~』なんて言ってしまいますが。。。 😉 

 

担当者会議はこんな感じで約1時間ほどで終わりました。

部屋の片付けやお茶菓子の用意など、お迎えするまで大変ではありましたが、今年も何とか無事に終えることができて、ホッとしてます。

 

介護認定結果次第ではもう一度やらなければならなくなってしまうので、それだけは勘弁です!

どうか、今までと同じ『要介護3』の結果となりますように!!

 

スポンサーリンク

 

この記事もチェック!!

1

こんにちは、天乃 繭です。   親に安心・安全に過ごしてもらいたい、多くの人達と関わったり色々なプログラムをしていくことで少しでも現状を維持していきたいとの思いからデイサービスを利用したいと ...

2

  こんにちは、 天乃 繭です。   初めて要介護認定を受けたときには、わからないことの連続なので、認定結果に対して『いい』も『悪い』も感じる余裕は正直ないですよね。 今現在の親の ...

3

こんにちは、 天乃 繭です。 親が認知症になり介護をしていかなければならなくなったとき、私達家族は様々な心の変化を経験していきます。   今の時代、本やネットで調べれば、すぐに知りたい情報が ...

-繭(まゆ)のつぶやき

Copyright© 繭(まゆ)の介護日記 , 2025 All Rights Reserved.