繭(まゆ)のつぶやき

母を子供にお願いして、私はお腹の痛みで夜間救急に!

投稿日:

 

こんにちは、天乃 繭です。

 

昨日は、午後からお腹が、というより胃が痛くなり、結局、夜間救急で診てもらうことになってしまいました。

 

この胃からお腹にかけての痛み、実は5~6年前から1ヶ月に1回ぐらいの頻度で襲ってくるんです。

1ヶ月に1回の頻度といっても、その原因などは全くわからないので、対策の立てようもなく。

それに、翌日には痛みは治まっているので、症状がない状態で病院も受診できずにいて。

2年ぐらい前に、翌日も痛みが残っていたことがあったので近所の内科を受診してみたのですが、異常はないとのことで整腸剤を処方されただけで帰ってきました。

 

スポンサーリンク

 

昨日のその痛みも突然にやってきたんです。

それまで何ともなく普通に仕事をしていたのに、午後から急にお腹というか、みぞおちのあたりに鈍い痛みがし出して。

ん? この痛みはまずいぞ!! 

っていうことで、ひどくなる前にすぐに鎮痛剤を飲んだのですが。。。

 

何とか定時まで仕事はすることはできましたが、時間の経過と共に痛みも増してきます。

こうなると帰るのも一苦労 です。

夜ご飯の買い物もしなければならなかったのですが、簡単に済ませて帰ってきました。

 

それにしても体調が悪い時のご飯作りは辛いですよね~

自分1人なら、夜ご飯なんて食べずにそのままお布団に入って横になっていることができるのに~!! です。

でも、母や家族の夜ご飯を作らなければなりません。

子供達だけなら何とでもなりますが、母はそうはいかないです。

なので、いたって簡単なものにさせてもらっちゃいました。

 

母が夕食を食べている隣で私は横になり。

母には、『具合が悪いから横にならせてもらうね』と言うのですが、『わかったわ、具合が悪いのね』と言った矢先から、ご飯を食べないのかと何度も何度も聞いてきます。

心配をしてくれるのはありがたいですが、お腹の痛みがひどいからしゃべりたくないんです。

それなのに何度も何度も同じことを聞かれ、何度も何度も同じことを答えなければなりません。

ホントに苦痛です!!

黙ってて~!! です。

 

この痛み、

みぞおち

 ↓

お腹全体

 ↓

時に左下腹部

 ↓

 腰

 ↓

背中全体

と痛みが広がっていくんです。

どの体勢を取っても痛みがあって、こっちを向いたり、あっちを向いたり、横になったり、上体を起こしたり、体育座りをしたり。。。。

そうなるともうじっとはしていられません。

朝方まで痛みに耐えながら動き回って過ごすんです。

 

スポンサーリンク

そんな感じでいつもはお腹の痛みをやり過ごしているのですが、昨日はとうとう夜間救急に行くことにしました。

でもそんな時に気がかりなのが『母』です。

もちろんもう寝ていたんですが、母を一人置いて行くわけにはいきません。

かといって母を連れて行くこともできません。

普段健康なときにはあまり考えていませんでしたが、母をみている私が具合が悪くなった時や緊急で何かがあったときに、母をどうするのかちゃんと考えておかないといけませんね。

これが今回のことで学んだことです。

介護されている人(=母など)の緊急事態には、それなりの対応を考えていると思いますが、介護する私達に何かがあった時のことは後回しにされちゃっているんじゃないでしょうか?!

私達介護をする人に緊急事態が発生したときの対処法をしっかりと確立しておくことも、同じように重要なんだと思います。

介護をする私達が健康でありさえすれば、どのようなことにも対応はできるんですから。

 

昨日は、たまたま子供が帰ってきてくれたので、母のことをお願いして私は病院へ行くことができました。

病院から帰ってきたのは真夜中でしたが、母は私が出かけた時と同じように寝てました。

困るようなことは何もなかったとのことです。

よかったです、寝ててくれて!

今日、母に昨夜の出来事を話してみましたが、母は私が病院へ行ったこと、何時間かいなかったことは全然気付いていなかったようです(笑)。

 

最後に、私のお腹の痛みの診断結果ですが。。。

『原因不明』

とのことでした。

担当の医師が言うには、お腹の痛みを訴えて病院を受診する女性がすごく多いけれど、色々な検査をしても原因がわからないことが多いんだとか。

最終的には『心因性によるもの』という診断しかできないんだと言ってました。

これほどの痛みがあるのに、『異常なし』とか『原因不明』だなんて!!

 

私と同じように胃からお腹にかけての痛みの症状がある人いませんか?

その痛みで病院を受診してみましたか?

診断は何と言われましたか?

もし何らかの情報を持っていらっしゃる方がいれば、教えて頂けるとありがたいです。

『お問い合わせ』フォームからの情報を是非お待ちしてま~す。

 

スポンサーリンク

 

この記事もチェック!!

1

こんにちは、天乃 繭です。   親に安心・安全に過ごしてもらいたい、多くの人達と関わったり色々なプログラムをしていくことで少しでも現状を維持していきたいとの思いからデイサービスを利用したいと ...

2

  こんにちは、 天乃 繭です。   初めて要介護認定を受けたときには、わからないことの連続なので、認定結果に対して『いい』も『悪い』も感じる余裕は正直ないですよね。 今現在の親の ...

3

こんにちは、 天乃 繭です。 親が認知症になり介護をしていかなければならなくなったとき、私達家族は様々な心の変化を経験していきます。   今の時代、本やネットで調べれば、すぐに知りたい情報が ...

-繭(まゆ)のつぶやき

Copyright© 繭(まゆ)の介護日記 , 2025 All Rights Reserved.