こんにちは、天乃 繭です。
今月、母にとって孫(私の姪)が結婚式を挙げることになりました~ ♪♪
幼い時からよく遊びに来ていた姪なので、私の喜びもひとしおです!!
とっても久し振りの結婚式、今からワクワクしてします ♪♪
でも、そのワクワクと同じくらい色々なことも不安で 😥 。
今は、私達が結婚した時代とは全く違ってしまっているんですね~。
戸惑うことばかりです。
その1つに服装が。
これには、ホント、頭を悩ませてしまいました~。
スポンサーリンク
結婚式といえば親族は黒留袖を着るもの、と思っていたのですが、今ではそんなことはなく、かえって洋装のほうが多いんだとか。。。
へぇ~、そうなんだ!! です。
で、ご多分にもれず、姪の結婚式も洋装で、ということになりました。
そういえば、レンタルショップの店員さんも言ってました、
黒留袖は持っている人が少ない上に、着付けや髪の毛のセットなども大変、ということから、今は黒留袖を着ての結婚式は昔に比べてすご~く少なくなったんですよ、と。
そうだったのね~、知らなかった~!! です。
すっかり時代に取り残されてしまったようですね。
洋装ならば黒留袖よりも楽かな、 なんて思ったのも束の間。
親族の洋装は
- 丈は長め
- 肌の露出は控えて
- ストッキングはナチュラルベージュで
- 洋服の色は、黒や紺などの地味なもので
- 他の親族と極力色がダブらないように
などなど。。。
色がダブらないように、って言われても、親族は黒・紺がメインというんだから、選びようがないじゃないよね~、って思ってしまいますが。
ま、とにかく、洋装は洋装で色々と『決まり』があるようです。
これを読まれている皆さんは、親族の結婚式の衣装はレンタルですか?
それとも買いますかぁ?
どっちのほうが多いんでしょうかね?!
私には姪や甥がまだまだいるので、今後のことも考えると買うほうがいいのかな、とも思いましたが、今回は結局レンタルにしました。
レンタルにすると決めたのはいいけれど。。。
本当~に久しぶりの結婚式なので、今どきの結婚式の服装についてよくわからず、ネットで色々と調べまくりました。
今の時代、ネットでレンタルするのが一般的なんですね~。(← こんなことも知らずで・・・(泣))
中には試着もできるネットレンタルもありました。(← これって当たり前なの?!)
ネットでのレンタルは時間的にも金銭的にもお手頃なのかもしれませんが、それでもやっぱり私のようなアナログ人間は実際に『見て』『触って』『着て』がいいです。
ネットでのレンタルは、よくわからないが故に、
- 生地感が思っていたのと違った
- 色味が違う
- いいと思ったけど、自分には似合わなかった
などなど、色々なミスマッチが起こりそうで。。。
ということで、私は実店舗で実際に試着できるレンタル店を探して決めました。
今は、実店舗のレンタルショップ自体も少なくなっていて、何から何まで驚きでしたヨ!
スポンサーリンク
そんなこんなで私の洋服もようやく決まり、ホッ!!
でしたが、母の洋服選びは、私以上に大変なものでした。
こんなに大変だとは。。。
何がそんなに大変だったかというと。。。
まず、一体、80代のおばあちゃんは、孫の結婚式に何を着るんだ~? から始まりです。
来る日も来る日もネットで検索の嵐。
検索して検索して検索して。。。。
検索しまくった結果、
80代にもなれば、列席することに重点が置かれているので、洋服に関してはそれ程神経を遣わなくてもよい。
なので、無理をして着飾るのではなく、普段着ている洋服よりもちょっとオシャレにしたぐらいの服装でよい、とありました。
が、しかしです。
母は今まで親族の結婚式といえば必ず黒留袖だったので、それ以外で結婚式に着て行かれそうな洋服は今となっては持っていないんです。
80代の祖母が着られそうな洋服のレンタルも、これでもかっていうぐらい検索して見てみましたが、最終的にはレンタルはやめておいたほうがよさそう、という思いに至りました。
衣装をレンタルした時にはクリーニング代も料金に含まれていたり、別途支払ったりはしますが、それは『ちょっと汚してしまった』レベルの話し。
母の場合、トイレ関係のことで汚してしまうことも考えなければなりません。
となると、やっぱりレンタルではなく、買うほうがよさそうです。
そんなことから、母にはレンタルではなく買うことに決めました。
またまたネットで調べまくり、介護が必要な高齢者が結婚式に出席する場合のポイントを紹介しているものを見つけたのでそれを参考にしました。
それによると、
- 黒留袖ではなく、洋装がベスト
- 洋装は、上着とパンツのスタイルで
- 色は、シルバーグレー・ベージュ・黒・オフホワイト・パープル
ということでした。
1.の『黒留袖ではなく、洋装がベスト』では、
・トイレがスムーズ
・着物のような締め付けがないので、身体に負担がかからずリラックスして過ごせる
という理由からだそうです。
そして、
2.の『上着とパンツのスタイルで』では、
上着は、少し華やかで大きめ、前開きで軽い素材のもの
ズボンは、はき心地のいい黒
がお勧めということでした。
そうなんだ~
ならば、そのスタイルに決定!!
本来なら母と一緒に見に行って試着して合ったものを買う、というのが理想的なんですが、それは母の体力的にちょっと無理かなと。
なので、私一人で見に行ってきました。
何軒も何軒も見て、ようやく母に似合いそうな上着を見つけました。
ちょっとラメの入った、裾には黒のレースのついているシルバーグレーの上着です。
やっと母に合いそうな上着を見つけ出したけど、
サイズ、ちょっと小さい?
着れる?
丈が短すぎ?
などなど、不安材料満載です。
母がデイサービスに通うようになってもうすぐで2年が経つんですが、デイサービスに通うことで規則正しい生活を送り、栄養のバランスの取れた食事を食べていることで、この2年で着々と体重を増やしていってて。
ありがたいことなのですが、すっかり体型が変わってしまったんで、着られるかどうかかなり不安です。
私が見つけたその上着は、1サイズのみ。
色々と散々迷った挙句、もし母が着られなかったら自分が何かの時に着ればいいか、ということで、とりあえず購入してみることにしました。
その日デイサービスから帰って来た母に、ドキドキしながら着てもらいました。
あぁ~、案の定、お腹のボタンが。。。。
お腹を引っ込めないと、はまらない感じです。
何とかボタンをすることができましたが、今度は生地が。。。
ギューギューに引っ張られてます!!
立って着てこの状態だから、結婚式当日、座ったりお食事をしたりしたら、はち切れてボタンがすっ飛んで行ってしまいそうです。
ふ~ぅ!!!
これはちょっと無理かな?!
やっぱり本人不在で洋服を買うのはかなり難しいですね!!
更には、その上着の中に着る白のオーバーブラウスもなかなか売ってないんですね。
通販では、フォーマルスーツのセットとしては売っているんですが、ブラウスでの単品はなかなかなく。
結局、今回私が買ったこのスーツではなく、母が以前自分で購入したスーツの上着を着ることにしました。
検索しまくっていた時間、上着を実際に探しに行っていた時間、あれは一体何だったんだ~?!
相当な時間がムダになってしまいました~ (泣):cry: 😥
でも、ま、着て行かれそうな上着があってよかったです!
これなら丈も長めだし、スタンドカラーになっているので、中にブラウスを着なくても大丈夫。
初めからこれにしておけばよかった!! でしたが。
そして、ズボンは黒のフォーマルのものを購入しました。
もちろん、ウエストは総ゴムです。
デイサービスに行く時のズボンを最近は総ゴムのものにしているので、新しいズボンでも混乱を招くようなことはないので、トイレ時にも安心です。
靴に関しては、ヒールのものやオシャレな靴ではなく、普段履き慣れているのと同じタイプの黒のヒモ靴にしました。
こんな感じで、ようやく全てが決まりました。
楽しくワクワクするような結婚式も、着ていく洋服のことですっかり悩みが多くなってしまっていましたが、これで何とか大丈夫そうです。
姪の、そして母にとっては孫の初めての結婚式です。
何のトラブルもなく当日の結婚式を迎え、無事に終わってくれることを祈るばかりです。
そして、何より。。。
今では、今この瞬間のことしか覚えていられなくなってしまった母ですが、この結婚式のことは母の中に温かな思い出としていつまでもず~と残ってくれるといいな~、と思っています。
スポンサーリンク